2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ドラッグ&ドロップで指定ファイルを処理し、更にその結果を表示する。

昨日は、ListViewコントロールにファイルをドラッグ&ドロップすることで、同ファイルのファイルパスを取得する方法を紹介した。 infoment.hatenablog.com 勤め先でも同手法を何度か、幾つかのツールに組み込んで配付したことがある。 すると先日、 「処理状…

ドラッグ&ドロップでファイルパスを取得

先日、使用したListViewコントロールには、一つ面白い使い方がある。 プロパティにあるOLEDropModeを 1-ccOLEDropManual にすることで、ここにファイルをドロップできるようになるのだ。これを利用すれば、ダイアログボックスを開いてファイルを選択するので…

指定範囲の文字列の入れ替え その2

昨日は、かつて作成したTextBoxClassで遊んだ例を紹介した。 infoment.hatenablog.com 今日は時間が無いので、同クラスモジュールをそのまま使用した、もう一つの遊びを紹介。こちらでは、指定範囲の文字列を、ランダムに入れ替えている。 ◆TextBoxClass(ク…

指定範囲の文字列入れ替え(閑話休題)

先日、ListViewコントロールを使ってあれこれしようと考えたが、結局上手くいかなかった。そこでこのネタは、とりあえずお蔵入り。 閑話休題、先日作成したTextBoxClassで遊んでみたので、紹介する。 ◆TextBoxClass(クリックで展開)◆ Option Explicit Publ…

オプションボタンの管理ツール:ListViewコントロール

昨日は、シート上に配置された複数のオプションボタンについて、キャプションを編集する仕掛けを考えてみた。 infoment.hatenablog.com でも、何だかあんまりイケテナイ気がする。そこで、ふと思った。 リストボックスを「ListView」にしたらどうなるか? 早…

オプションボタンの管理ツール:キャプションの変更

先日は、シート上に配置された複数のオプションボタンについて、リストボックスで選択したオプションボタンのグループ名を変更してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、各オプションボタンのキャプション変更に挑戦する。今回のために、以下を追加した。…

オプションボタンの管理ツール:指定ボタンの色変更 ③

昨日は、シート上に配置された複数のオプションボタンについて、リストボックスで選択したオプションボタンのグループ名を変更してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、この部分について少し修正してみる。 現時点で思う「修正すべき点」は、以下の三つ…

オプションボタンの管理ツール:指定ボタンの色変更 ②

昨日は、シート上に配置された複数のオプションボタンについて、どのオプションボタンが選択されたか見える化してみた。 infoment.hatenablog.com今日は、選択したオプションボタンについて、グループ名を変更することに挑戦する。 まず、レイアウトは、こん…

オプションボタンの管理ツール:指定ボタンの色変更

昨日は、シート上に配置された複数のオプションボタンについて、以下の情報を取得してユーザーフォームに表示してみた。 名称 グループ名 キャプション(表示) infoment.hatenablog.comさて、ここからどうするかだが、何をするにもオプションボタンを指定し…

オプションボタンの管理ツール(ActiveXコントロール)

先日は、フォームコントロールのオプションボタンについて、ほんの少しだけ紹介した。 infoment.hatenablog.com一方、ActiveXコントロールの場合、フォームコントロールに比べてマクロで出来ることが多いように思う。 そこで今回は、シート上に配置されたオ…

コードの折り畳み(改修)

昨日は、はてなブログでソースコードを折りたたむためのマクロを作成した。 infoment.hatenablog.com しかし他所様から丸々引用したため意味も解っておらず、結果として複数個所の折り畳み不可となっていた。ところが先ほど、空腹おやじさんからのご指摘で、…

コードの折り畳みでミジンコのおさらい

一昨日は、ソースコードを折りたたむマクロを作成してみた。 infoment.hatenablog.comしかしこれだと、折り畳み時のラベルが全部同じになってしまう。 そこで、ラベルを引数として、以下の通り改修した。 Sub 折り畳み(Optional ラベル As String = "ソース…

はてなブログでVBAのコードを折りたたむマクロ

ブログでVBAのコードを載せる場合、どうしてもページが縦長になってしまう。 以前 ↓ こちらのブログで、ソースコードを折りたたむHTMLが紹介されているのを知った。 nn-hokuson.hatenablog.com しかし如何せん、HTMLを毎回準備するのが結構手間だったりし…

オプションボタンのグループ分け

シート上に設置されたフォームコントロールのオプションボタンがあって、複数のグループに分けたい場合がある。 上記の例では、「みかん」と「りんご」のどちらかを、その場で「食べる」のか「おみやげ」のどちらかを選んで欲しい。 しかしこのままでは、オ…

チェックボックスの切り替え

手書きの帳票をそのままExcelに置き換えた書式は、今でも世の中にたくさんある。中でも困るのが、チェックボックスだ。選択肢が二つあって、その中から一つだけ選びたいとする。オプションボタンを使えば、自動的に一つしか選択できなくなるが、管轄が自部署…

テーブルにレコードを追加するときの注意点 ③ 追加する場所を指定

Excelのテーブル機能について、昨日はAddメソッドを用いて、集計行があっても問題なくレコードが追加されることを確認した。 infoment.hatenablog.com 今日は、この方法についてもう少しだけ確認する。 昨日のコードで、Addの後にカッコを開くと、このような…

テーブルにレコードを追加するときの注意点 ② 集計行がある場合

Excelのテーブル機能について、昨日は表のすぐ下にレコードを追加すると、表が自動的に拡張されることを確認した。 infoment.hatenablog.com しかしこの方法は、例えば「集計行」がある場合は役に立たない。今日は、これについて確認する。 Excelにおいて、…

テーブルにレコードを追加するときの注意点 ① 失敗談から抜粋

Excelのテーブル機能が、とても便利だ。抽象的な表現ではあるが、この機能は空気を読んで、色々と良い感じに編集してくれる。だが、時にはそれが仇となる場合もある。 例えば、こんな表があるとする。 この表は既に、テーブルとして書式設定されている。 こ…

何でもなさそうなところで、エラーで止まってしまう(失敗談)

今日は、短め。先日、あるマクロがエラー終了するようになってしまった。 今までは、正常に動いていたのに。それでよくよく調べてみると、エラーで止まった個所が問題ではなく、ある行の次で止まっていることが分かった。 On Error Resume Next エラーがあっ…

ゴールシークとマクロ ③ コレクションのソート

昨日は、複数の解を持つゴールシークマクロについて、成功か!?と一瞬思うところまでたどり着くことが出来た。 infoment.hatenablog.com しかし、実際は不充分。解が5つ以上の場合も、4つまでしか答えが出ない。 なんでだろう。 そこで今日は、その解決に…

ゴールシークとマクロ ② クラスモジュール化(2)

昨日は、複数の解を持つゴールシークマクロについて、サブプロシージャをクラスモジュールに移植してみた。 infoment.hatenablog.com 昨日は、複数解の有無を返すフラグを作成するところまでで力尽きた。 そこで今日は、昨日の続きから再開する。 今回立てた…

ゴールシークとマクロ ② クラスモジュール化(1)

昨日は、ゴールシークの結果が本当にゴールなのか(=途中で力尽きて倒れていないか)を確認してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、今までの結果をクラスモジュールに移植してみる。 ゴールシークにおいて、計算式が入っているセルと値を変化させるセ…

ゴールシークとマクロ ① 無限遠からのアプローチ(4)

昨日は、恐らく既定の回数内に辿り着けなかったであろう「ゴールシーク」の処理について、目標値到達まで処理を繰り返させることに挑戦した。 infoment.hatenablog.com ゴールにたどり着いたか否かについては、目標値との一致率1%未満で評価してみた。しか…