2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

VBAを用いた集合の理解 ⑥ まとめ

先日から高校数学の学び直しとして、VBAを用いた集合の理解に挑戦していた。 infoment.hatenablog.com 今日は、今までのまとめから。 ここしばらく業務で使ってみたが、個人的にはそれなりに重宝している。 例えば、こんな感じだ。 帳票Aを、日々更新す…

VBAを用いた集合の理解 ⑤ 差集合と補集合

先日から高校数学の学び直しとして、VBAを用いた集合の理解に挑戦している。 infoment.hatenablog.com 今日も、先日の続きから。 今回は、集合Bから集合Aの要素を除いた差を求めてみる。 差集合(B-A) 作戦は至ってシンプル。 集合Bに相当する配列…

VBAを用いた集合の理解 ④ 和集合と積集合

先日から高校数学の学び直しとして、VBAを用いた集合の理解に挑戦している。 infoment.hatenablog.com 今日も、先日の続きから。 今日は、和集合と積集合について考えてみる。 例えば、以下のグループがあるとする。 Aグループ:りんご、みかん、ばなな …

VBAを用いた集合の理解 ③ 集合Aは集合Bの部分集合

先日から高校数学の学び直しとして、VBAを用いた集合の理解に挑戦している。 infoment.hatenablog.com 今日も、先日の続きから。 先日までは、要素aが集合Aに含まれるか否かの判定を、そして更に集合Aを 一次元配列として、要素aの追加と削除を行って…

VBAを用いた集合の理解 ② aを集合Aの要素として追加または除去

昨日から高校数学の学び直しとして、VBAを用いた集合の理解に挑戦している。 infoment.hatenablog.com今日も、昨日の続きから。 集合の理解といいつつ、二日目にして早くも逸脱する。なぜなら集合を配列で表したため、個人的に要素の追加および削除を機能…

VBAを用いた集合の理解 ① aは集合Aの要素である

子供から、数学の集合について訊かれた。高校を卒業して三十余年、 「そういえば、そんな話もあったっけ?」 ぐらいの認識だ。当時は思考も漠としていて、先生たちの話は常に意識の表層を滑り 抜けていた感覚だけが記憶に残っている(=脳に刺さっていない)…

連想配列を用いた無作為な並べ替え

↓ このようなお題をいただいたので、挑戦してみた。 データをランダムに並べ替えてください。 今回の作戦は、こんな感じだ。 1. 並び変え用の通し番号を格納した、連想配列を作成する。 2. 1~15の中から一つ、無作為に自然数を取得する。 取得は、RANDBE…

非表示状態のA列を再表示

次のようなご質問をいただいた。 A列を非表示にしてしまうと再表示するのが大変になるのはマクロで解決できますか? A列を非表示にするとは、このような状態を指すと思われる。 恐らく、再表示する方法はいくつかあるだろうが、パッと思いつくのは 次の3…