クラスモジュール

テーブルの列を指定して重複のないリストを作成

昨日は、テーブルのデータを列単位で格納して、配列を作成する際の 失敗談を紹介した。 infoment.hatenablog.com 実はこの事例の発展形として、個人的に作成頻度が高いのがこちら。 テーブルの列を指定して重複のないリストを作成 ということで、今日は ↑ こ…

テーブルから別テーブルへの転記 ③ 配列と連想配列の組合せ ~その10.使用例:其の二~

先日、テーブル間データ転記のためにまとめたクラスモジュールについて、 その使用例を一つご紹介した。 infoment.hatenablog.com今回も、別の使用例を一つ。 今日は、三つのテーブルを使ってみよう。 テーブルD:転記元 テーブルA:転記先 テーブルB:退…

テーブルから別テーブルへの転記 ③ 配列と連想配列の組合せ ~その9.使用例:其の一~

前々回に、テーブル間のデータ転記をまとめたクラスモジュールを作成した。 (正確には、数学の「集合」を扱うクラスに押し込んだ)。 infoment.hatenablog.com 今回は使用例を一つ、ご紹介。 例えば、1年1組と1年2組で国語と数学のテストがあって、その…

テーブルから別テーブルへの転記 ③ 配列と連想配列の組合せ ~その8.使い処~

前回は、テーブル間の転記に関するまとめを自作の「集合クラス」に統合 してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、このクラスモジュールの使い処について考えてみる。 1.VLOOKUP関数で充分では? ユニークな情報をキーに、テーブルから別のテーブルの情…

テーブルから別テーブルへの転記 ③ 配列と連想配列の組合せ ~その7.亜神誕生~

前回までテーブル間の転記について、色々とあれこれと、作っては直しを 繰り返してきた。 infoment.hatenablog.com 今日は、今まで作ってきたマクロのクラス化に関するお話。 今まで似たような機能のプロシージャを作り溜めるたび、クラスモジュールに まと…

変更前と変更後の違いをまとめた配列を作成

先日改修した自作のクラスモジュール:ArrayEditについて。 infoment.hatenablog.com 今日は、必要に迫られて更に改修した、というお話。 今までは、二つの表を比較する際、各レコードについて 変更 削除 追加 の各情報を「⇒」で表していた。 【元データ】 …

クラスモジュール:ArrayEditの改修

当ブログで公開しているクラスモジュール:ArrayEditに不具合が見つかった。 使っている方は殆ど居ないと思っているが、念のためお知らせしておく。 対象となるのは、↓ で公開中のArrayEditに含まれるCompareResultArrayメソッド。 infoment.hatenablog.com…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑩ まとめ

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成してきた。 前回は、レーベンシュタイン距離を用いて、「探している文字と何か似てる」ものを探すことに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 前回の更新から色々と調整して、一通…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑨ レーベンシュタイン距離(2)

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、レーベンシュタイン距離を用いて、「探している文字と何か似てる」ものを探すことに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日も、昨日の続きから。 昨日の一致率リスト表示には、以下の問題が…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑧ レーベンシュタイン距離(1)

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、正規表現によるマッチング結果で、リストボックスの 表示内容を絞り込んでみた。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 前回までに、リスト項目の絞り込みについて、 キーワード…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑦ 正規表現によるマッチング

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、リストボックスの列数および列幅を自動調整することに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 前々回に、検索値を含む行だけでリストボックスを更新してみた。 こうな…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑥ 列幅を自動調整

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、検索値を含む行のみでリストボックスを更新してみた。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 リストボックスで何かと面倒なのが、列幅の調整だ。 複数列ある場合は下記のように…

ListBoxを操作するクラスモジュール ⑤ 検索値を含む行のみでリストボックスを更新

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、選択行の指定列の値を返すことに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 ListBoxについて個人的に、今まで何度か需要があったのがこちら。 指定キーワードで、リストボ…

ListBoxを操作するクラスモジュール ④ 選択行の指定列の値を返す

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 前回は、検索文字を含む行を全て選択してみた。 infoment.hatenablog.com今日も、前回の続きから。 今まで何度も面倒臭さを感じていたのが、こちらの場面。 リストボックス内の1つ以上の行を選択。 …

ListBoxを操作するクラスモジュール ③ 検索文字を含む行を全て選択

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 昨日は、全選択・全解除・選択反転を行ってみた。 infoment.hatenablog.com今日も、昨日の続きから。 今日は、指定した文字を含む行を全て選択することに挑戦。 そのための作戦は、以下のとおり。 リ…

ListBoxを操作するクラスモジュール ② 全選択

ListBoxを操作するクラスモジュールを、私なりに作成中。 昨日は、リストボックスのリストに配列をあてるまで、を行った。 infoment.hatenablog.com今日は、昨日の続きから。 クラスモジュール(ListBoxControl) 私だけかもしれないが、リストボックスに於…

ListBoxを操作するクラスモジュール ① 配列でリスト作成

ことりちゅんさんに倣い、ListBoxを操作するクラスモジュールを、 私なりに作ってみることにした。 例えば、こんなリストボックスがあったとする。 それで、選択された行(今回も書き易さの都合上、「行」「列」で表現する) に対して何某かの処理をするため…

レコード数を絞ってから集計(今まで作成したクラスモジュールの使用例)

ある商品群の在庫リストを作成する際、 「全データでピボットテーブルを作成すると、データが重くなる」 というお話が。そこで、今まで作成したクラスモジュールを使用して、 手軽に作成できないか考えてみた。 使用するデータは、いつもの「なんちゃって個…

配列のある操作に関する限界(失敗談)

今日も、私の失敗談を一つ紹介。 このブログで何度か紹介している、こちらのクラスモジュール。 infoment.hatenablog.comこの中には、二つの配列を比較してその結果を配列として返す関数がある。 例えば、こちら二つの表を比較したい場合。 Sub Test() Dim a…

「追加したはずの右クリックメニューが表示されない事件」の真相 ⑥

先日来、2年越しの事件が解決しそうだ。 infoment.hatenablog.com今日は、今回のシリーズのまとめ、最終回。 今回新調した、右クリックメニュー追加用クラスモジュール。 自宅で試して限り上手く行ったのに、職場では期待通りの動作に ならなかった。どうし…

「追加したはずの右クリックメニューが表示されない事件」の真相 ⑤

先日来、2年越しの事件が解決しそうだ。 infoment.hatenablog.com先日は、追加しようとする右クリックメニューが追加済みでない場合に限り、追加を実行するところまで作成した。今日は、前回の続きから。 用が済めば、後片付けが必要だ。 そこで、右クリッ…

「追加したはずの右クリックメニューが表示されない事件」の真相 ④

先日来、2年越しの事件が解決しそうだ。 infoment.hatenablog.com今日は前日までの内容のうち、メニュー追加までを纏めてみる。 何とかの一つ覚え、今回もクラスモジュールにまとめてみた。 クラスモジュール(RightClickCommand) 今回の作戦は、こんな感…

最初の作りが甘いと、後々まで祟るというお話

1年前作成した ↓ こちら。 infoment.hatenablog.com改築・増築を繰り返した結果、考え方の不一致などが多数生じていた。 そこで今回、数日かけて全て再構築してみた。 再構築したクラスモジュール全文は、上記リンク先に反映済みだ。 更に今回は、配列に新…

配列の重複削除 ④ 重複の無い一次元配列を作成するクラスモジュール

先日来、二次元配列の任意の一列から、重複の無い一次元配列作成を試みている。 infoment.hatenablog.com今日は最終回。以前作成したクラスモジュールに、先日作成したユーザー定義関数を含めてみる。 今回行ったのは、以下の三つ。 以前作成したクラスモジ…

キャリア別でシートを作成 の続き

先日、配列を編集する自作のクラスモジュール「ArrayEdit」を改修した。 infoment.hatenablog.comしかし、どうにも気持ち悪い。自分でやっておきながら、 「元の配列を書き換える」 という行いが、何だか後ろめたくて仕方ない。ということで何日かかけて、さ…

キャリア別でシートを作成

いつもの、なんちゃって個人情報。 こちらで、キャリア別にシートを作成したくなったとする。 そこで、先日から改修している↓に手を加えてみた。 infoment.hatenablog.com今回も手を加えたのは、RowFilter関数。元々は指定ワードを含むレコードを残すか、ま…

配列のフィルターで指定日の前、或いは後のみのレコードを残す、または削除する

9ヶ月ほど前に、配列を編集する自作のクラスモジュールを纏めてみた。 infoment.hatenablog.comその後、業務などで頻繁に使用しているうちに、幾つか修正点が出てきた。 前回に引き続き今回も、その中の一つをご紹介。 前回紹介した「RowFilte」について、…

配列のフィルターで複数の文字列指定

9ヶ月ほど前に、配列を編集する自作のクラスモジュールを纏めてみた。 infoment.hatenablog.comその後、業務などで頻繁に使用しているうちに、幾つか修正点が出てきた。 今回は、その中の一つをご紹介。 クラスモジュールで、行のフィルター抽出を行うユー…

色を指定したら、その色が使われていないセルも返せる関数

昨日は、こんなものを作ってみた。 infoment.hatenablog.com作ってみて、思った。このままでは 「とにかく色が付いているセル」 のような選び方ができないぞ。さて、どうしたものか。 ということで、PCの前で悩むこと5分。思いついたのがこれ。 色を指定…

色を指定したら、その色が使われているセルを返す関数

昨日、こんなものを作ってみた。 infoment.hatenablog.comそれでは恒例の、何とかの一つ覚え。これをクラスモジュールで実現してみる。 下ごしらえとして、以下を考えてみた。 指定範囲の色情報を、二次元配列で持つ。特に指定が無い場合、シート内で使用す…