2018-01-01から1年間の記事一覧

整理整頓(我流)の紹介 ②

昨日は我流の片付け術のうち、「端から片付ける」という手法について紹介した。 infoment.hatenablog.com そこで今日は、以下に効果のある「かもしれない」方法を紹介する。 大規模な整理の前準備 一旦行った整理の維持 毎日10個捨てる といっても、格別難…

整理整頓(我流)の紹介 ①

年末は大掃除の時期。ということで今回は、整理整頓について書いてみる。今から紹介する方法は、誰に習ったわけでもない、思い付きの我流だ。だから万人受けはしないと思うし、大した話でもない。あくまで、参考ということで。 端から片付ける 「どこから手…

スピンボタンで条件付き書式のPriorityを変更する

昨日は条件付き書式のPriorityをマクロで指定し、そのときの実際の挙動を実験的に確認してみた。 infoment.hatenablog.com 本来は仕様書で確認すべきなのだろうが、今回は(も)手探りで、ちょこっとずつ前進と後退を繰り返してきた。いよいよ今日は、スピン…

条件付き書式コレクションのi番目について、そのPriorityをj番目に変更する?

昨日は、条件付き書式の優先順位をマクロで変更してみた。 infoment.hatenablog.com シート内i番目の条件付き書式のPriorityをj番目に変更する場合について、思案した。「i番目をj番目に」を、どうやって決めればよいか。色々思案した結果、今回は人の手…

条件付き書式の優先順位を変更する

昨日は、条件付き書式の適用範囲を変えると、条件式の参照先が自動で追従する(らしい)ということが分かった。 infoment.hatenablog.com そこで今日は、指定した条件付き書式の優先順位変更に挑戦する。 今回は、まずリストボックスに3列目を追加し、「Pri…

条件付き書式の適用範囲を変えると、参照先が自動で追従する?

昨日は、リストボックスに表示したシート内全ての条件付き書式について、選択したものを統合してみた。 infoment.hatenablog.com 本日は諸般の事情であまり時間が無いので、現時点でわかっていることを二つ載せるのみとする。 1.適用範囲に参照先が追従す…

増殖した条件付き書式を統合する

昨日は「選択した条件式が、どの範囲に適用されているかを見える化」してみた。 infoment.hatenablog.com ここまでくると、見える化だけでは物足りない。何故なら、ことの発端は 条件付き書式って、気が付くと増殖してるよね だったからだ。そこで今回は、選…

選択した条件付き書式の範囲を見える化する

一昨日はリストボックスに表示した条件付き書式のうち、選択したもの以外を削除してみた。 infoment.hatenablog.com ただし、どの範囲の条件付き書式を選択したのか分り辛く、実用的ではなかった。そこで今回は、 選択した条件式が、どの範囲に適用されてい…

Unionメソッドあれこれ

思うところあって、Unionメソッドで色々と実験してみた。 Application.Unionは、複数のRangeオブジェクトをまとめた、コレクションとしてのRangeを返すメソッドです。 参照元は、こちら↓。 www.relief.jp 大変分かり易くまとめられていて、昔からお世話にな…

選択した項目以外の条件付き書式を消してみる

昨日は、シート上にある条件付き書式一覧を、ユーザーフォームのリストボックスに表示してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、選択した項目以外の条件付き書式の削除に挑戦する。 昨日は、シート内にある条件付き書式の「条件式」を抽出して、リストボ…

条件付き書式の一覧を、リストボックスに表示する

女性陣の、この言葉が切っ掛けだった。 「条件付き書式って、知らない間に増殖してない?」 「そうそう。1個だけ残して、後は消したいよね」 これだ。早速、挑戦してみよう。 そもそも全部消したいのなら、この呪文を唱えればいい。 Cells.FormatConditions…

ユーザーフォームのリストボックスについて、項目の選択を全解除する

本日試しにやってみたことを、忘れないうちにメモ。 ユーザーフォーム上のリストボックスについて、項目の選択を全解除したい。 ↓こんな感じだ。 今までコマンドボタンのクリックイベントには、こんなコードを書いていた。 Private Sub CommandButton1_Click…

単純作業するか、それとも自動化システムを作るか(時間との闘い)

先日、このようなケースに遭遇した。【作業内容】 システム ⇒ CSV(データのエキスポート)⇒ Excelシートへ CSVの特定列 ⇒ Excel の帳票Aへ転記 帳票Aの特定行 ⇒ Excel の帳票Bへ転記 ただし帳票Aから抽出するのは一部の列だけであり、帳票Bは複…

Like演算子とメタ文字

昨日まで、配列とコレクションの実験を幾つか行ってきた。 infoment.hatenablog.com これらは、実務における以下の事例が切っ掛けだった。 サーバー上のファイル群について、そのパスを載せたExcelファイルがある。 パスは種別に細分類化されており、分類別…

配列の都度拡張は時間が掛かるのか(実験)

先日から、配列やコレクションの作成に掛かる時間を色々と測定している。 infoment.hatenablog.com これらを通じて、ふと思いついた。総数が分からないものを配列に格納する際、Redimによる都度拡張は、思ったより時間が掛かっているのではないか。そこで、…

配列を経由してコレクションに格納 の続き

昨日は、ある範囲の値をコレクションに格納する際、一旦配列に取り込んだ方が早いということを実測で確認した。infoment.hatenablog.comこの内容について、下記コメントをお寄せいただいた。 下ごしらえがものすごい時間かかりそうなコードになってる… そこ…

配列を経由してコレクションに格納

複数のシートにあるテーブルからデータを集めるために、一つのコレクションに格納する必要があった。そこで、シートと範囲をループさせてデータを収集しようとして、ふと思った。この二つは、どちらが早いのだろう? 各セルから値を取得して、コレクションに…

二つのセルにある文字を入れ替える

昨日は、選択範囲が飛び飛びでも、ランダムに文字を移動できるようにしてみた。 infoment.hatenablog.com これを応用して、今日は「二つのセルにある文字の入れ替え」に挑戦する。二つのセルの文字を手作業で入れ替えるのは、意外と面倒くさい。 そこで、選…

選択範囲が飛び飛びでもランダムに移動できるようにする

昨日は、指定範囲内の文字をランダムに入れ替えてみた。 infoment.hatenablog.com お気づきの方も居られると思うが、昨日のコードには穴がある。選択範囲が飛び飛びの場合、正しく動作しないのだ。 そこで今日は「三つ目のやりたいこと」のために、まずは、…

文字をランダムに入れ替えてみる。

昨日は、ある範囲の「順番だけ」をランダムに入れ替えるユーザー定義関数を作成した。 infoment.hatenablog.com そこで今日は、いよいよ、中身もランダムに入れ替えることに挑戦する。 もともとは、はけたさんから紹介いただいた、こちらのサイトが切っ掛け…

順番をランダムに入れ替える

Excel でやりたいことの前段として、以下が必要になった。 ある範囲の順番を、ランダムに入れ替える。 そこでまずは、「順番だけ」をランダムに入れ替える。 取り敢えず今回は、辞書(連想配列)を用いてこれを行った。<おさらい> 連想配列はKeyとItemから…

動かした文字をスーっと消してみる。

昨日は、以下を実現するクラスモジュールの作成に挑戦した。 セル内の文字列を転記したテキストボックスを作成 同テキストボックスを指定セルまで移動 移動先のセルに同テキストボックスの文字列を転記 infoment.hatenablog.comそこで今日は、動かした文字を…

テキストボックスの文字をセルに入力してみる

昨日は、セルに入力した文字列でテキストボックスを作成することに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日は更に、以下に挑戦する。 作成したテキストボックスを、指定セルまで移動させる。 作成したテキストボックスの内容を、指定セルに転記する。その際…

セルに入力した文字列でテキストボックスを作成する

また、あまり役に立たないことを思いついた。 その前段として、今回は「セルに入力した文字列でテキストボックスを作成する」ことに挑戦する。 作戦としては、こうだ。 ワークシートのチェンジイベントを用いて、セルに文字列が入力されたことをトリガーとす…

カレンダー切り替えに付す視覚効果

昨日は複数のオートシェイプを、水中のミジンコのように動かしてみた。 infoment.hatenablog.com しかし本当に作りたいのは、アクアリウムではなく、別のものだったりする。 昨日まで作成していたのは、ランダムに進行方向と距離を決めて移動する仕掛け。し…

たくさんのオートシェイプを指定座標まで動かすクラス

昨日は複数のオートシェイプを、水中のミジンコみたいに動かしてみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、昨日作成した箇所のクラスモジュール化に挑戦する。今回の挑戦は、力不足の悲しさか、混迷を極めた。理由は単純で、目的地が毎回変わるようなコードに…

たくさんのオートシェイプを指定座標まで動かす

昨日は一つのオートシェイプを、水中のミジンコみたいに動かしてみた。 infoment.hatenablog.com今日は複数のオートシェイプを、同じように動かしてみる。 といっても、やっていることは昨日と同じ。今回は、オートシェイプの数だけ配列を準備してみた。 Sub…

オートシェイプを指定座標まで動かす

一昨日は、オートシェイプを速度を変えて動かしてみた。 infoment.hatenablog.com しかし実際にやりたいのは、始点と終点を指定して、その間を動かすこと。 今日は、これに挑戦する。 斜めに動かそうとすると、何かと煩雑だ。そこで横方向にどれだけか動かし…

二つの座標で一次関数の式を求めるクラス

今やっていることに使うために、次の機能が必要になった。 一次関数の傾き(y=ax+bの a )と切片(y=ax+bの b )を求める。 引数は、始点と終点の各座標。 そこで今回は、クラスモジュールを一つ準備することにした。 クラスモジュール(LinearFunctionClass…

速度を変えて動かしてみる(オートシェイプ)

昨日まで、ユーザーフォーム上に散らばせたコマンドボタンを、じわじわと整列させて遊んでいた。 infoment.hatenablog.com 各ボタンは、いわゆる「等速直線運動」で動かしていた。しかし、もっと何か別の動かし方はできないものか。ということで、今回はそれ…