2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ピボットテーブルの備忘録 ⑨ピボットテーブル用クラスなのに、テーブル作成のためだけに使ってみる

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日は、受け取った配列を一旦新規作成したシートに貼り付けてテーブル化し、そのテーブルからピボットテーブルを作成してみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、本シリーズの最終…

ピボットテーブル作成用クラスモジュール

ピボットテーブル作成用に、クラスモジュールを作成してみた。 私的利用向けであるため、汎用性はさほど高くない。とりあえず備忘録として、こちらにまとめておく。 ◆ソースコード(クリックで展開)◆ Option Explicit Public Pvt As Excel.PivotTable Dim P…

ピボットテーブルの備忘録 ⑧受け取った配列を、一旦新規作成したシートに貼り付けてテーブル化し、そのテーブルからピボットテーブルを作成する

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日は、指定した範囲を一旦テーブル化し、そのテーブルからピボットテーブルを作成するサブプロシージャの中から、指定範囲をテーブル化する箇所だけを抜き出して関数にしてみた。 i…

ピボットテーブルの備忘録 ⑦テーブル作成部分だけを単独でメソッド化

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日は、指定した範囲を一旦テーブル化し、そのテーブルからピボットテーブルを作成してみた。 infoment.hatenablog.com今回は、昨日作成したもののうち、テーブル化する部分だけを切…

ピボットテーブルの備忘録 ⑥テーブルに加えて範囲の指定でもピボットテーブルを作成可とする

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 最初の頃、テーブルを引数にピボットテーブルを作成するマクロに挑戦した。 infoment.hatenablog.comしかし考えてみると、いつもテーブルが準備されているとは限らない。 そこで今回…

ピボットテーブルの備忘録 ⑤独自のテーブルスタイル設定

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 先日は、マクロによる集計フィールドの追加に挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日は、ちょっと寄り道。指定した範囲をテーブル化するために、まずオリジナルのテーブルスタイルを…

ピボットテーブルの備忘録 ④ 集計フィールド

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 先日は、作成したピボットテーブルにフィルターを設定してみた。 infoment.hatenablog.com今日は、マクロによる集計フィールドの追加に挑戦する。 まず初めに断っておくと、集計フィ…

ピボットテーブルの備忘録 ③フィルター設定

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 先日は、普段使用する書式をクラスモジュール内で一まとめにメソッド化することで、実際使用する際のコードを圧縮してみた。 infoment.hatenablog.com今日は作成したピボットテーブル…

ピボットテーブルの備忘録 ②クラス化(7)お好みセット

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日は、データ範囲の表示形式変更に挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日は、今までの内容を更に一まとめにすることで、普段のピボットテーブル作成マクロを更に圧縮することに挑…

ピボットテーブルの備忘録 ②クラス化(6)表示形式

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 先日は、集計方法の変更に挑戦してみた。 infoment.hatenablog.com今日は、表示形式の変更に挑戦する。 昨日は、年齢が「合計」で集計されていたため、集計方法を「平均」に切り替え…

ピボットテーブルの備忘録 ② クラス化(5)合計か平均か

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 先日は、作成したピボットテーブルの書式を整えることに挑戦した。 infoment.hatenablog.com今日は、集計方法の変更に挑戦する。 さて、先日からサンプルとして扱っている「なんちゃ…

ピボットテーブルの備忘録 ② クラス化(4)書式を整える

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日は、作成したピボットテーブルを「表形式」にして「小計を表示しない」にしてみた。 infoment.hatenablog.com 今日は、作成したピボットテーブルの書式を整えてみる。 昨日と今日…

ピボットテーブルの備忘録 ② クラス化(3)表形式で表示

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日はクラスモジュールで、ピボットテーブルの各フィールドをセットする ところまでを作成した。 infoment.hatenablog.com今日は、作成したピボットテーブルの表示形式を変えてみる…

ピボットテーブルの備忘録 ② クラス化(2)フィールド

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 昨日はクラスモジュールで、集計直前のピボットテーブルを作成した。 infoment.hatenablog.com 今日は、各フィールドをセットしてみる。 ↓ いつもの「なんちゃって個人情報」からデー…

ピボットテーブルの備忘録 ② クラス化(1)器を準備

先日から、マクロによるピボットテーブルの扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com毎回毎回、手間をかけて作っていたが、いい加減面倒になってきた。 そこでこれを機に、部品化してしまおうと思う。備忘録と言いながら、 今回は開発要素が強…

ピボットテーブルの備忘録 ① バージョン

テーブルと併せ、最近頻繁にピボットテーブルをマクロで操作している。 そこで今回、備忘録を兼ね、ピボットテーブルについてもまとめてみる。 マクロでピボットテーブルを作成するようになって、結構な頻度で発生したのが「ピボットテーブルのバージョン違…

テーブル機能の備忘録 まとめ

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。今回は、それらをここにまとめておく。 今後もテーブルに関するものがあれば、ここに追加することにしよう。 ・テーブルの指定方法 ・テーブルの範囲指定(1) ・テーブルの範囲指定(2…

テーブル機能の備忘録 ⑨ 範囲の消去(2) 甦る数式

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com 今日は、昨日の続き。 テーブルの利点の一つに、計算式の直感的な理解し易さがある。 例えば、↓ こちらのテーブル。 合計金額の列には、ラベルを用いた計算式が…

テーブル機能の備忘録 ⑨ 範囲の消去(1) 見た目が同じものを見分ける

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com今日は、テーブルのデータ範囲消去についての紹介。 データ範囲の消去 テーブルのデータ範囲を消去する方法は、主に二つある。 一括削除 データ範囲を指定して、…

テーブル機能の備忘録 ⑧ イケてるスタイル

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com今日は、テーブルのスタイルについてのお話。 Excelは既に、テーブルのスタイルを幾つか準備してくれている。 しかしそのどれもが、気分的に何だかしっくり来ない…

テーブル機能の備忘録 番外1 各行をメモ帳に転記

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 今日は、番外編。 ↓ こちらとテーブルのコラボに挑戦。 gorilla-strong.hatenablog.com今回は、テーブルの各行を、メモ帳に書き出してみる。 書き出しに関しては、↓ こちらのSample2を参…

テーブル機能の備忘録 ⑦ ラベル名で列を移動

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com 今日は、たまたま仕事で出くわした課題から抜粋。 「D列とC列を自動で入れ替えられませんか?」 こんな相談を受けた。奇しくも対象は、テーブルとして書式設定…

テーブル機能の備忘録 ⑥ 指定範囲をテーブル化

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com 今日まで何回か続けていて、ハタと気が付いた。 そういえば、テーブルの作成が抜けていた。 指定範囲、例えば下記の選択範囲を、テーブル化してみよう。 マクロ…

テーブル機能の備忘録 ⑤ ラベル名による列の範囲指定

先日から、マクロによるテーブル機能の扱いを纏めている(備忘録)。 infoment.hatenablog.com 今日は、列の範囲指定についてのご紹介。 例えば下表で、「ふりがな」の列を繰り返し処理したいとする。 このとき、この列を指定する方法は、少なくとも3通りあ…