長男(今日現在:中三)の数学の問題集を解いていて、気付いたことが有る。
しかし一般的にはきっと、広く知られていることなのだろう。
1から10までの自然数の和は55だ。地道に足してもいいし、公式で求める
こともできる。
とここで、数式を眺めていて気付いた。これって、
上底:1
下底:n
高さ:n
の台形の面積と同じじゃないか。
となれば、数列の和の公式を知らずとも、答えを求められるかもしれない。
例えば、最初の数が3で、4ずつ増える場合。
数列の和の公式の場合)
台形面積の公式の場合)
これなら、中学生でも無理なく覚えられるかもしれない。
参考まで。